2012年4月20日金曜日

2月の出来事 part2

ということで、2月の出来事の続きですが、
実は、1月21日(土)に出演させていただいたご縁で、
毎週土曜日生放送のMBCラジオ「RadioBurn」内にて、
「なかわり生姜山通信」コーナーがスタートしました!

 毎週番組内の21:20〜21:30ぐらいまでの10分間ほど、
私遠藤もしくは、中割地域のどなたかが電話出演しています。


ちなみに、新畑さんは、赤ちゃんと一緒に寝てしまうため
早寝ということで、まだ一度も出演してません(笑)


たまたま明日の放送では、
私が私用で鹿児島にいますので、
久しぶりにスタジオにお邪魔する予定です。


このラジオ放送がきっかけで、
生姜山に住んでいた元鴻峰小学校教員の方や、
出郷者の方から生姜山住民のもとに電話がきたりと
なんだか見えない縁が広がっているようで
とてもワクワクします。

実際、今度の植え付けイベントには、
ラジオプロデューサーや出演者の方が
生姜山に来てくれて、植え付け作業に参加してくれるそうです。


さて、少し2月から現在へ話が飛びましたが、
2月の最終日2日間は、本間先生の指導日でした。



  この2月と3月で残す指導日も4日となり、
最終章の総まとめ授業。

「化学肥料を使わないでショウガを生産する技術」


なんとも素敵なタイトルを掲げての最終授業は、
ついていくのが精一杯。

毎回感じることは、農家さんだけでなく、
農業素人の私のような存在が混じっていても
なんとか理解できるように指導してくれる貴重な先生だと思います。

 昨年の1年目がチャレンジの年、
2年目の今年は、観察の年、
そして3年目でしっかり作る。


観察の年である今年は、とにかく交流農園で
様々な実験(肥料の内容や量を変えるなど)を行い、
土の中のショウガに関する数字を集めなさいとのこと。

「答えは畑にしかありません」

とても深い言葉をもらい、参加者全員2年目の決意を新たにした日となりました。



text&photo:Endo Hiromi
 


 

2012年4月17日火曜日

「なかわり生姜山農園」facebook始めました!

2月の出来事 part2の前に、時期を修正すべく
タイムリー情報もアップします!


法人格を取得した「一般社団法人 なかわり生姜山農園」の
facebookページを作成しました!



ホームページだけでは一方的なお知らせになってしまうので、
農園サポーターの方、マイジンジャープロジェクトに参加されている方などとの
コミュニケーションが図れるようにとスタートしました!

よろしくお願いします!!

2012年4月16日月曜日

2月の出来事 Part1

いよいよこんなタイトルになるほど、
更新が遅くなりました、スミマセン (><;)


1月の最終日に、2月1日から運行が開始された
「新たな公共交通システム」の出発式が行われました!
(遠藤司会を担当)


これまでのコミュニティバス運行から、
市内の大字地域と市街地を結ぶ全5路線のデマンド型タクシーと
市街地巡回バスへ移行した市内の「新たな公共交通体制」。

この車体デザインや利用者用ガイドブック、利用者用カード、
各停留所の看板デザインまで、協力隊新畑が担当しました。


2月12日(日)には、婚活イベント
キューピットプロジェクトvol1「春一番あなたのソバで」が行われ、
イベントコーディネイターとして 準備作業に追われていました。

  
参加賞の中に、カップルになった方にはカードが入ってました♡

参加賞のひとつ「よかとこ安納協議会」の「よかぼうろ」
パッケージデザインはもちろん新畑さん。

このvol1開催後は、3月10日(土)vol2「島コン!」in西之表市を企画していたので、
2月24日(金)には、日帰りで出水市「鶴コン」主催者への研修にも行ってきました。

こちらも制作は新畑さん!


実際に「鶴コン」開催場所となった商店街


並行して、「なかわり生姜山農園」の商標登録のための
法人格取得手続き(定款作成から必要書類の作成、法務局への提出など)にも追われ、
ほんとにあっという間に時間が過ぎるという毎日。


何かを創りだしていく作業と法律用語と格闘しながら
決められたフォームにあてはめていく作業。

よく、右脳左脳の働きの違いをいうけど、
日々の仕事の中で、このそれぞれの脳をスイッチしていく感覚を
なんとなく感じた日々でもありました(笑)。


2月22日(水)には、サポーター中心の「元気を養う学びの場vol4」も行われ、
中割校区で収穫される「安納いも」とショウガの簡単スイートポテトなどを試作。

新しく導入されたショウガの粉砕機を使ったショウガ粉末の可能性を
実験&体感し、シンプルな作業だけど、これからの展開が楽しみになる場となりました。




普段の活動には参加されない地元の高齢者も差し入れ持参で参加していただき、
その差し入れチョコと粉末ショウガのジンジャーチョコもかなりおいしかったです♪



text&photo:Endo